光を使って醸す純米吟醸酒「ILLUMINA(イルミナ)緑光 GREEN LIGHT」開発者インタビューvol.1
2022年4月「ILLUMINA(イルミナ)緑光 GREEN LIGHT」が発売となりました。
これまで試みられてこなかった、日本酒造りの新たな手法によって誕生した個性派のお酒です。
酒蔵における珍しい取り組みとして、Yahooニュースなど各種メディアにも掲載いただいております。
今回は新登場した「緑光」にスポットを当てて、「ILLUMINA(イルミナ)シリーズ」についてより深く迫るべく、開発者にインタビューしてみました。
◇目次◇
LED色光照射発酵日本酒「ILLUMINA(イルミナ)」シリーズ
Q1.実際に試飲した感想を教えてください。
Q.2中口のお酒にも色々なタイプがあると思いますが、ILLUMINA緑光の特徴と言えば何ですか?
Q.3おすすめの飲み方を教えてください。
おわりに
LED色光照射発酵日本酒「ILLUMINA(イルミナ)」シリーズ
「ILLUMINA(イルミナ)」は、LEDの光を当てながら醸した純米吟醸酒のシリーズです。
発酵中に照射した光の色ごとに味わいが分かれています。
お酒に光はNGというのが、業界のセオリー。
長らくご法度とされてきた光で照らすと、どのようなお酒が生まれるのでしょうか?
青、赤、緑と光の三原色がそろったところで、新登場した「緑光」について開発者にインタビューしてみました。
今回は、vol.1ということで、まずは気になるその味にフォーカスしていきたいと思います。
LED色光照射発酵日本酒「ILLUMINA(イルミナ)」の商品開発を担当したのは、6代目蔵元の西堀哲也専務。
当蔵の透明タンクを考案し、伝統的な日本酒造りを継承しつつ、新しい技術も盛り込んだアクロバティックな酒造りを進めています。
Q1.実際に試飲した感想を教えてください。
”甘みと酸味のバランスが取れており、よくまとまった中口の味わいに仕上がりました。
淡麗すぎない、当蔵特有の濃醇さも兼ね備えているのが特徴的だと思います。
一言で言えば、「バランス型」です。”
Q2.中口のお酒にも色々なタイプがあると思いますが、ILLUMINA緑光の特徴と言えば何ですか?
”甘口・辛口は明確な数値的な定義のないことはよく知られていますが、ILLUMINA 緑光は、特に赤光や青光など、照射させるLED光の色別で比較すると「中口」の意味がよく分かります。
たとえば、ILLUMINA 赤光は、ドライで荒々しさも有る味わいですが、緑光は甘みも感じられ飲みやすいのが特徴的です。
緑光は「日本酒度:±0」(*注1)で、青光は「-4」、赤光は「+4」と対称をなしています。
当蔵の代表銘柄「門外不出 純米吟醸 55」も、人によっては「中口」と感じられますが、「日本酒度」はプラス3~4程度と一般的には「辛口」扱いされるものの、甘みを感じる香りなので中口側にシフトしていたりします。
香りのタイプに加えて、甘味、酸味、旨味、苦味、渋味など、複合的な要素で決まるのが日本酒の面白いところです。温度帯でも変わりますよね。”
*注1「日本酒度」…お酒の中に含まれる糖分を表す指標。値が小さいほど糖分が多く含まれている。甘口・辛口の目安とされることが多い。
Q3.おすすめの飲み方を教えてください。
”冷酒がオススメの飲み方です。さっぱりとした印象から、時間とともに常温に変わるにつれて、香りも広がってきます。
旨味もしっかりと残っていくので、海鮮系・魚介類との相性が良いお酒です。ぜひ食中酒としてお楽しみ下さい。”
おわりに
緑光は、甘みと酸味の調和がとれたバランス型ですが、当蔵ならではの特徴も残したお酒に仕上がったとのこと。
純米吟醸らしく、お米由来の旨味も届けてくれるお酒です。
ぜひ一杯お試しください!
さて、今回は緑光の味わいについて見てきましたが、光を使う醸造方法についてもまだまだインタビューしていこうと思います。
『光を使って醸す純米吟醸酒「ILLUMINA(イルミナ)緑光 GREEN LIGHT」開発者インタビューvol.2』へ続きます。